トローリング情報
ご注文のご案内
トローリングの知識

|
みんなの釣果情報
このページはコナトローリングの仕掛や道具で釣り上げた釣果を
掲載していただけるページです。誰でも・何回でもその都度、掲載
していただけます。写真とちょっとしたコメントを書いてコナトロー
リング宛て郵便かメールでお送りください。
到着順に掲載させてただきます。
これからトローリングをお初めになる方々に大変ありがたい情報と
して、大きなはげみになりますので、どうかご協力をお願いいたします。
 |

 |
三浦 陽成 氏
平成17年10月17日釣り行
場所 紀淡海峡 沖ノ島寄り
魚種 メジロ 80cm
仕掛 ハマチテンテン仕掛
|
またまた、居眠りするチヌ釣りのおっちゃんと行って来ました。
今度は寝ないだろうと思ったのですが、あんのじょう寝ました。
ボートの上でも、帰りの車でも居眠りです。
まあ、そんなふざけた態度でもこのサイズ78cmのブリが釣れてしまうのが
このハマチテンテン仕掛の良いところです。
今度は、他の人と行こうと思います。
|

 |
吉冨さんこんにちは
引っぱるたびに釣れるものがバラエティーに富んでいる。ハマチテンテン仕掛を日々楽しんでいます。
まだまだコツを掴むというところまではいっていませんが・・・(笑)
今日もヨットでハマチテンテン仕掛を曳くもののボラの爆釣でヘキヘキ・・・なぜ???(ボラがテンテンを追っかけてくるなんて初めて知った(驚き)
唯一、口にすることが出来る魚が「58センチのサゴシ」でした(笑い)
貝塚港の赤灯台付近にてヒット!
最初はゴミかと思いましたが、大きな口が見えたときには、ヒョットして・・・・青緑に光る、その姿は美しかったです。
さっそく、刺身とあら焚きで頂戴しましたが・・・・美味しかったです。
隠岐裕之 |
住 所 大阪府豊中市
氏 名 隠岐 裕之 氏
出漁日 平成17年10月26日
場 所 大阪湾・貝塚港沖
魚 種 サゴシ 58センチ
|

 |
こんばんは高部です。
やっと今期初めてのサワラが2匹釣れました。
85cmと61cmでした。
友が島周辺でメジロを釣っている方がいるのをコナトローリングのホームページを見て、何で僕は釣れないのかと自信喪失気味でしたが今日、今期の第一号がやっと釣れました。
メジロが釣りたくて、ハマチテンテン仕掛を使ったのですが、サワラが2匹かかりました。
さわら85cmは朝7時半ごろ、地の島の加太側で釣れました。僕がトローリングで釣るときはほとんどこの場所です。さわら61cmは10時ごろ、沖ノ島の紀淡海峡側で釣れました。
クーラーが小さすぎてさわら85cmは入らないのでマリーナに置いてきました。
とにかく、メジロを釣るまで、今年はあきらめず、走りまくります。 |
住所 大阪市
氏名 高部 哲児氏
出漁日 平成17年10月23日
場所 和歌山県 紀淡海峡
魚種 サワラ2匹(85センチと61センチ)
仕掛 ハマチテンテン仕掛 |
 |
氏名 三浦 陽成氏
魚種 サワラ 2匹 75cmと65cm
釣行日 平成17年10月24日
場所 和歌山県紀淡海峡
仕掛 ハマチテンテン仕掛 |
今週も、行ってまいりました。
加太の漁師が、密集していましたので友が島はあきらめて水深90メートルの紀淡海峡を攻めました。つまり、サワラ狙いです。仕掛けはハマチテンテン仕掛とハマチ潮切ヒコーキ仕掛を使いました。
最初、サワラのアタリが来てもあまりわかりませんでした。アウトリガーが、クンクンとしなるので、引き寄せましたが、あまり手ごたえがなく、サバかもしれんなあなんていいながら、手繰り寄せるとヤナギ75センチが釣れていました。綺麗な魚です。
その後、同じところを曳いていると、またまたヤナギが釣れました。
長さは結構あるのに、メジロやカンパチの引きに比べると手ごたえがあまりないので驚きました。
今まで、メジロばかり釣れていたのでメジロの強烈な引きと比較すると、かなりの違いがありました。 |
 |
氏名 宇野 英治氏
魚種 サワラ・ハマチ 合計12匹
釣行日 平成17年11月3日
場所 丹後半島
仕掛 サワラテンテン仕掛 |
 |
イヤー驚きました。テンテン(引角)って釣具店で売ってないし、もうひとつかなと思っていたのですが、ご覧の通りの釣果です。
次から次にヒットするので、いったいどれだけ釣れるのかとやってみたら、ほんの2時間ほどで大きなクーラーが満タンになりました。
サワラがダブルできたり、はっきり言って、このサワラテンテン仕掛は釣れすぎますね。
丹後半島 サワラ 72cm~82cm ハマチ 40cm |
|
神奈川県横浜市南区
氏名 石黒 隆夫氏
横浜ベイサイドマリーナ所属
船名 DEN DENⅢ
魚種 真鯛 75cm 5.8kg
ポイント 観音崎沖
仕掛 サワラテンテン仕掛
|
人生最大の大物
マリーナ始まって以来の大物だと折り紙をつけられました。
トローリングは初めてで、薦められた仕掛がサワラテンテン仕掛でした。マリーナの皆さんがサワラを釣っているのが水深40mぐらいだと聞いていたので、サワラテンテン仕掛をその水深に沈めるためにはビショマセットを繋いで曳けばよいということを聞きました。そこでビショマセットを1巻き全部継ぎ足して船速4ノットくらいで曳いてみました。最初は鯖が調子よく釣れていましたが、突然、強烈な引きでショックゴムがギューンと伸びきったので引き上げてみると、今まで見たこともない大きな真鯛でした。
|
前のページ
次のページ
|